白山ヴィレッジゴルフ
ハクサンヴィレッジゴルフ
ホテル業、飲食業の関連感染防止対策ガイドラインを守り、安心・安全の施設運営に努めています。特にお客様が密になる可能性の高いレストランでは、配席に余裕を取り、パテーションを設け、また積極的に黙食をお願いする等に注意しております。また客室、共有スペースは定期的な消毒を実施しています。広い敷地に各施設が点在する事も安全性を高める要素となっています。
観光施設の感染症対策について
1.主に来場者への感染予防
(1)入場・退場・支払
(2)施設利用
2.主に従業員の感染予防
3.施設・設備の衛生管理の徹底
4.取組の見える化等
5.感染疑いがある場合の対応
(1)来場者に感染疑いがある場合等の対応
(2)従業員に感染疑いがある場合等の対応
6.施設ごとの選択項目
7.みえ安心おもてなし施設認証推奨事項
宿泊施設の感染症対策について
1.主に宿泊客の感染予防
(1)入館・チェックイン・チェックアウト・支払
- 見出し
-
宿泊客の体温を確認し、発熱があれば適切な対応を行っている。
- 具体的な方法
- 現地での検温
- 見出し
-
宿泊客の体調を確認し、風邪症状や体調不良があれば適切な対応を行っている。
- 具体的な方法
- 口頭での確認
- 見出し
-
宿泊者名簿等に、宿泊客(代表者)の連絡先を記入するよう要請している。
- 具体的な方法
- チェックイン時に記入
- 見出し
-
入口及びロビーに消毒設備を設置し、入館時等に手指消毒を実施するよう要請している。
- 具体的な方法
- 掲示物や立看板による掲示
- 見出し
-
フロント・ロビーでは、宿泊客同士が対人距離を確保できるよう対策している。
- 具体的な方法
- 足元誘導シールの使用
- 見出し
-
フロントデスクで、受付時の飛沫感染防止対策を行っている。
- 具体的な方法
- アクリル板の設置
- 見出し
-
支払時の感染防止対策を行っている。
- 具体的な方法
- コイントレイの活用及び定期的な消毒
- 見出し
-
基本的な感染防止対策について注意喚起を行っている。
- 具体的な方法
- 掲示物や立看板による注意喚起
(2)館内利用
- 見出し
-
客室のアメニティ・備品について、感染防止対策を行っている。
- 具体的な方法
- 使い捨てのものを使用
- 具体的な方法
- 消毒または洗濯を徹底
- 見出し
-
宿泊客が客室等で手指消毒を実施できるようにしている。
- 具体的な方法
- 客室ごとにアルコール消毒液を用意
- 見出し
-
客室の換気を十分に行っている。
- 具体的な方法
- 宿泊客の入替え時に実施
- 具体的な方法
- 一定時間ごとに窓を全開するなどして十分な換気を行うよう宿泊客に要請
- 見出し
-
宿泊客がトイレ利用時において手指消毒を実施できるようにしている。
- 具体的な方法
- 共用トイレなし
- 見出し
-
共用トイレ利用時における注意事項について周知を行っている。
- 具体的な方法
- 共用トイレなし
2.主に従業員の感染予防
- 見出し
-
従業員と常に連絡がとれるようにしている。
- 具体的な方法
- 緊急連絡網の作成
- 見出し
-
従業員の体温・体調をチェックしている。
- 具体的な方法
- 業務開始前に検温・体調確認を実施
- 見出し
- マスク着用を遵守し、大声での会話を避けている。
- 見出し
- 手指消毒や手洗いを徹底している。
- 見出し
-
接客にあたっては、対人距離確保等の感染対策を行っている。
- 具体的な方法
- 宿泊者の正面に立たないよう注意し、対人距離をできるだけ2m(最低1m)以上確保する。
- 見出し
- ユニフォームや衣服はこまめに洗濯している。
3.施設・設備の衛生管理の徹底
- 見出し
-
十分に換気を行っている。
- 具体的な方法
- 窓の開放により行っている。
- 見出し
-
他人と共用する物品や複数の人の手が触れる設備等を、定期的に清掃・清拭消毒している。
- 具体的な方法
- 共用なし
- 見出し
-
ハンドドライヤー、共通のタオル等の使用に関し、適切に対応している。
- 具体的な方法
- ハンドドライヤー、共通のタオルの使用を禁止し、代わりにペーパータオルを設置
- 見出し
-
ゴミを回収する者の感染防止対策を強化している。
- 具体的な方法
- マスク及び手袋を着用して作業し、作業後に手洗い・手指消毒を実施
- 見出し
-
ゴミ、リネン類等を回収する際に飛散しないよう対策をしている。
- 具体的な方法
- ビニール袋に密閉して処理
4.取組の見える化
- 見出し
-
感染防止対策を講じていることを周知している。
- 具体的な方法
- ホームページで公開
- 具体的な方法
- 施設内の見やすいところに掲示
5.感染疑いがある場合等の対応
(1)宿泊客に感染疑いがある場合等の対応
- 見出し
-
宿泊客が感染疑いのある症状となった場合、初期対応を適切に行っている(行うこととしている)。
- 具体的な方法
- 初期対応について従業員に周知
- 具体的な方法
- 初期対応にかかるマニュアルの策定
- 見出し
-
感染疑いのある宿泊客への食事提供について、適切な対応を行っている(行うこととしている)。
- 具体的な方法
- 食事提供方法について従業員に周知
- 具体的な方法
- 食事提供方法にかかるマニュアルの策定
- 見出し
-
宿泊者に感染疑いがある場合、「受診・相談センター」へ連絡し、その指示に従っている(従うこととしている)。
- 具体的な方法
- 連絡方法等について従業員に周知
- 具体的な方法
- 連絡方法等にかかるマニュアルの策定
- 見出し
-
保健所が行う感染者追跡調査等の結果、感染者が施設を利用していたことが判明した場合、感染拡大防止対策を適切に行っている(行うこととしている)。
- 具体的な方法
- 判明した場合の対応方法について従業員に周知
- 具体的な方法
- 判明した場合にかかるマニュアルの策定
(2)従業員に感染疑いがある場合等の対応
- 見出し
-
従業員が発熱・風邪症状・体調不良の場合は、出勤停止(自宅待機または帰宅)させている。
- 具体的な方法
- 発熱等の対応方法について従業員に周知
- 具体的な方法
- 発熱等の対応方法にかかるマニュアルを策定
- 見出し
-
従業員が感染もしくは感染疑いがある、濃厚接触者として判断された場合は、就業を禁止している。
- 具体的な方法
- 感染等の対応方法について従業員に周知
- 具体的な方法
- 感染等の対応方法にかかるマニュアルを策定
- 見出し
-
従業員に発熱・風邪症状・体調不良、感染疑いがある場合の対応を従業員に周知徹底している。
- 具体的な方法
- 従業員が、発熱・風邪症状・体調不良、感染の疑いがある場合は検査結果が判明するまで出勤を控えることなど、感染拡大を防止する上で適切な行動を徹底できるよう、会議や打合せの場で周知
- 見出し
-
従業員に感染疑いがある場合、「受診・相談センター」へ連絡を行うなど適切に対応を行っている(行うこととしている。)。
- 具体的な方法
- 「受診・相談センター」への連絡について従業員に周知
- 具体的な方法
- 「受診・相談センター」への連絡にかかるマニュアルの策定
- 見出し
-
従業員の感染が判明した場合の感染拡大防止対策を適切に行っている(行うこととしている)。
- 具体的な方法
- 判明した場合の対応方法について従業員に周知
- 具体的な方法
- 判明した場合にかかるマニュアルの策定
6.施設ごとの選択項目
- 送迎車
-
感染防止対策を強化している。
- 具体的な方法
- 利用人数の制限
- 送迎車
-
運転席と後部座席の間に仕切り等を設置している。
- 具体的な方法
- 透明ビニールカーテン
- 食堂・宴会場
-
食堂や宴会場利用者に発熱等の症状があれば適切な対応を行っている。
- 具体的な方法
- 対応方法について従業員に周知
- 具体的な方法
- 対応方法にかかるマニュアルの策定
- 食堂・宴会場
-
入場前に手洗いまたは手指消毒を実施するよう要請している。
- 具体的な方法
- 掲示物や立看板による要請
- 食堂・宴会場
-
飲食時以外のマスク着用を再度周知している。また、大声を出さないよう要請している。
- 具体的な方法
- 掲示物や立看板による注意喚起
- 具体的な方法
- 従業員による呼びかけ
- 食堂・宴会場
-
お酌や回し飲み、スプーンや箸などの食器の共有や使い回しを避けるよう注意喚起を行っている。
- 具体的な方法
- 掲示物や立看板による注意喚起
- 食堂・宴会場
-
飲食時の感染防止対策を強化している。
- 具体的な方法
- 座席同士をパーティションを設置して遮断
- 食堂・宴会場
-
卓上の共用調味料、ポット等について対策を行っている。
- 具体的な方法
- 共用のものは用意せず個別に提供
7.みえ安心おもてなし施設認証推奨事項
- 見出し
-
必要物資の準備・備蓄を行っている。
- 具体的な方法
- 感染症対策に必要な物資について、平時から使用した分をその都度補充し、常に一定量を備蓄している。
- 見出し
-
宿泊客に「安心みえるLINE」を活用してもらえるよう取り組んでいる。
- 具体的な方法
- 掲示物や立看板による呼びかけ
- 見出し
-
業務の継続性に配慮した対策を行っている。
- 具体的な方法
- 従業員の出勤停止等により通常の業務の継続が困難となる場合を想定し、優先的に継続する業務をあらかじめ選定したうえで、当該業務の人員体制を定めている。
体験事業者の感染症対策について
1.主に参加者の感染予防
(1)受付・支払
(2)体験中
2.主にスタッフの感染予防
3.取組の見える化等
4.感染が疑われる場合の対処方法
(1)参加者に感染疑いがある場合等の対応
(2)スタッフに感染疑いがある場合等の対応
5.施設ごとの選択項目
6.みえ安心おもてなし施設認証推奨事項
土産物店の感染症対策について
1.主に来店者の感染予防
(1)入店・支払
(2)店内利用
2.従業員の感染予防
3.店舗における感染予防
4.取組の見える化等
5.感染疑いがある場合の対応
(1)来店者に感染疑いがある場合等の対応
(2)従業員に感染疑いがある場合等の対応
6.施設ごとの選択項目
7.みえ安心おもてなし施設認証推奨事項
基本情報
- 住所
- 三重県津市白山町川口6262
- 営業時間
- 24時間営業
- 定休日
- 年中無休
- 電話番号
- 059-262-4011