道の駅紀宝町ウミガメ公園
かわいいウミガメとタッチ!保護・啓発活動も行うウミガメとのふれあい施設

道の駅として有名ですが、実はウミガメ保護・啓発活動の拠点となっているウミガメ公園。
感染対策を万全にしたウミガメタッチや餌やりを体験できるほか、たくさんの珍しい亀が飼育されており、ウミガメの保護活動を楽しみながら学ぶことができます。
ウミガメに触れ、ウミガメについて学ぶことができる!




土日祝の12:00〜15:00に開催されているウミガメタッチ体験は、子どもから大人まで幅広い層に大人気!
また、ウミガメハウス内には保護活動や飼育について、わかりやすいパネルが設置されており、楽しみながらウミガメのことを学べます。
保護活動はウミガメ公園だけで成り立っているわけではなく、地域の方と海岸の清掃活動を行なったり、漁師さんからウミガメの情報を提供していただいたりなど、地域の人々と連携、協力して行われています。
感染症対策は万全。参加者名簿の記録で「もしもの時」でも安心!




ウミガメタッチや餌やり体験の前にはきちんとアルコール消毒を行います。これにはカメさんも安心です!
また、体験を行う前は参加者名簿に名前と連絡先を記載していただき、もしもの時に備えています。
1時間に1回行っている施設内の換気は、館内放送で全従業員にアナウンスすることで、どんなに忙しい時でも欠かさないように徹底しているそうです。
人気のウミガメタッチと餌やり体験!





開催日は土日祝の12:00〜15:00の時間限定!
手を消毒して、名簿に記名したら、しっかりと体験を楽しみましょう!
ここで触れ合えるウミガメはみんな、道の駅の目の前に広がる七里御浜で保護された子達で、元気になると海に帰っていくようです。
触り方などは飼育員さんが丁寧に教えてくれるので、お子さんも安心して触れ合えます。
ちなみに、ウミガメの甲羅はツルツルで、足はゴツゴツした触り心地です!
ウミガメ以外にも多種多様な亀を飼育!




ウミガメ公園ではウミガメだけでなく、多種多様な亀を飼育しています!
残念ながら触れ合いができない種類もありますが、ダイヤモンドガメやアルビノ個体(メラニン色素の少ない個体)のスッポンなど、非常に珍しいカメさんもいますので、じっくり見ていきましょう!
みんな、顔や甲羅の模様が少しずつ違っているので、観察してみるのも面白いかもしれませんね!
アンテナショップ、物産館にはたくさんの特産品が!




ウミガメ資料館内には1回1,000円で楽しめるスピードくじがあり、こちらがお子さんに大人気!ぜひ特大のウミガメぬいぐるみをゲットしてください!
物産館では紀宝町特産のみかんや「かめっこ」と呼ばれる焼き菓子が人気です。特にかめっこは月に2,000個も売れる人気商品!
物産館の2Fでいただけるしらす丼やカメカレーやカメホットケーキも外せません!
基本情報
- 住所
- 三重県南牟婁郡紀宝町井田568-7
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 定休日
- 年中無休
- 電話番号
- 0735-33-0300