おかげ横丁 おかげ座神話の館
伊勢神宮で祀られている神様について楽しく学べる!「おかげ座神話の館」

伊勢神宮の内宮で祀られている神様といえば「天照大神(あまてらすおおみかみ)」。
「おかげ座神話の館」では、その天照大神が登場する日本神話について、わかりやすい映像と展示で楽しく学ぶことができます。
感染症対策もバッチリで安心!伊勢神宮参拝の際にここへ立ち寄って、日本の神々への理解をぜひ深めてみてください。
「神宮参拝の意味を知る!」伊勢神宮参拝の際には必ず寄りたいスポット

おかげ座神話の館は、伊勢神宮の内宮前の観光名所である「おかげ横丁」の中にあります。
伊勢神宮の内宮には天照大神という神様が祀られていますが、「そもそも神様って何?」といった疑問について、おかげ座神話の館では映像と展示でわかりやすく解説しています。
初めて伊勢神宮に参拝する方や、何度も参拝している方でも、参拝の前後におかげ座神話の館に立ち寄ることで、日本の成り立ちや神宮参拝の意味など神様への理解をますます深めることができる施設となっているんです。
換気能力強化の改修工事や厳格な社内ルールなど、徹底した感染予防対策





おかげ座では、様々な感染症対策を徹底しており、入館前の確実な検温や消毒をお客様にお願いしています。
さらに、大型スクリーンの迫力ある映像が魅力のシアターでは、法令で定められた換気基準を満たしていましたが、さらに大規模な換気能力強化の改修を行いました。
このシアター内ではCO2濃度を管理することで適切に換気が行われていることを確認するとともに、入館人数を減らして座席に座るお客様同士の間隔も確保しています。
この他にもキャッシュレス決済の導入や、厳格な社内ルールを策定して従業員の感染予防に努めるなど、徹底した対策をとっています。
大型スクリーンを備えた「神話シアター」


おかげ座に入館すると、明治天皇の玄孫であり憲法学者の竹田恒泰さんが映像でお出迎えしてくれます。
神話シアターは上映時間が決まっており、シアターに入場するまでの間は「おかげ座神話の館 案内人」を務める竹田さんによる解説や謎かけを楽しむことができます。
そして、神話シアターでは「国生み」から「天孫降臨(てんそんこうりん)」までの神話のあらましを約15分のアニメーションでわかりやすく紹介しています。
和紙人形で神話の名場面が再現された「神話の森」






神話シアターでの上映がおわると、神秘的な通路を抜けてドーム空間が広がる神話の森へ。
ここ神話の森では、迫力のある和紙人形が有名な「八岐の大蛇(やまたのおろち)」や「天の岩戸」など、誰もが一度は聞いたことのある神話の名場面が、立体的に再現されています。
さらに神話の森を抜けると、当時の伊勢を再現したジオラマ上の大きなスクリーンで、天照大神を伊勢に導いた物語の上映があります。内宮に祀られている天照大神が登場する日本の神話を、わかりやすく体験することができました。
伊勢神宮へ訪れた際には、参拝する上で知っておきたい神様と日本の成り立ちなどについて楽しく学べる「おかげ座 神話の館」にぜひお立ち寄りください!
基本情報
- 住所
- 三重県伊勢市宇治仲之切町52
- 営業時間
- 10:00~16:30
- 定休日
- 年中無休
- 電話番号
- 0596-23-8844