空麦
ソラムギ
コロナ感染を抑え込むためにも、一人一人の意識づけが大切と考えます。特に感染肥大が懸念される飲食店は最新の注意喚起が必要になります。従ってそこに勤める従業員は、お客様の見本になるように意識高く接客を施す必要があります。誰も感染しない、させない接客・対策を日々行いコロナ収束を目指します。
感染症対策について
1.来店者の感染症予防
(1)入店・注文・支払
- 入口での消毒
- 店内入口に消毒設備を設置し、入場時等に、手指消毒を実施するよう従業員が来店者に呼びかけている。
- 順番待ち等の対人距離
-
順番待ち等により列が発生する場合は、来店者同士が触れ合わない程度の間隔を確保している。
- 具体的な方法
- その他(順番待ちにならない)
- 支払
- レジ等での会計時における現金等の受け渡し後には手指衛生を行っている。
- 利用者の発熱等
- 発熱(例えば平熱より1度以上)や軽度であっても風邪症状(せきやのどの痛みなど)、嘔吐・下痢等の症状がある者は入場しないように表示している。
- 注意喚起
- 定期的な手洗い・手指消毒、咳エチケットを徹底するよう注意喚起を行っている。
(2)食事・店内利用
- 異なるグループ間の対人距離
-
異なるグループ間の対人距離の確保を行っている。
- 具体的な方法
- 異なるグループが使用するテーブルの間を、パーティション等(アクリル板、ビニールカーテン等、目を覆う程度の高さ以上のものを目安)で遮蔽できるようにしている。
- 具体的な方法
- カウンターテーブル上にパーティション等(アクリル板、ビニールカーテン等、目を覆う程度の高さ以上のものを目安)を設置して遮蔽できるようにしている。
- グループ内の対人距離
-
グループ内の対人距離の確保を行っている。
※少人数の家族や日常的に接している少人数の知人等の同一グループ、介助者同席の高齢者・乳幼児・障がい者等が同席する場合を除く。- 具体的な方法
- テーブル上にパーティション等(アクリル板、ビニールカーテン等、目を覆う程度の高さ以上のものを目安)を設置して遮蔽できるようにしている。
- 具体的な方法
- カウンターテーブル上にパーティション等(アクリル板、ビニールカーテン等、目を覆う程度の高さ以上のものを目安)を設置して遮蔽できるようにしている。
- ビュッフェスタイルへの対応
-
ビュッフェスタイルでの提供を行っていない。
- 卓上の共用品
- 卓上に共用調味料、ポット等を置く場合、これらを適時消毒している。
- 注意喚起
- 必要に応じ、店内のBGMを音量を低減している。回し飲み、スプーンや箸などの食器の共有や使い回しは避け、大声での会話を避けるよう注意喚起を行っている。
- 個室での対応
-
個室なし
- 密集の防止
- 待合席や喫煙スペース等の店内の一箇所に利用者が集まるなど、3つの密が発生しないよう留意している。
2.従業員の感染症予防
- 検温・体調確認
- 業務開始前に検温・体調確認を行っており、 発熱(例えば平熱より1度以上)や軽度であっても風邪症状(せきやのどの痛みなど)、嘔吐・下痢等の症状がある場合には、出勤しないように呼びかけている。
- 大声の回避
- 大声を出さないことを徹底する。
- 出勤自粛
- 感染した、もしくは感染疑いのある従業員が出勤しないように徹底している。
- 定期的な手指消毒等
- 定期的にかつ就業開始時や他者の接触が多い場所・物品を触れた後、清掃後、トイレ使用後に、手指消毒や手洗いを実施している。
- 休憩スペース
-
従業員用の休憩スペースなし
- ユニフォーム
- 従業員のユニフォームは当該日業務終了後など定期的に洗濯している。
3.施設・設備の衛生管理の徹底
- 適切な換気
-
建築物衛生法(建築物における衛生的環境の確保に関する法律)の対象施設ではない
- 具体的な方法
- 換気設備により必要換気量(一人あたり毎時30㎥)を確保している。必要換気量が足りない場合は、入店者数を調整して一人あたりの必要換気量を確保するとともに、換気設備の清掃、整備等の維持管理を適切に行っている。
- 換気の見える化
-
CO2センサー(二酸化炭素濃度計)の使用等により、換気状況の把握に努めている。
- 加湿
- 湿度40%以上70%以下を目安として、適度に加湿している。
- 共通のタオル
- 共通のタオルを使用していない。
- 定期的な清拭消毒
- 他人と共用する物品や複数の人の手が触れる場所を、消毒用エタノールや次亜塩素酸ナトリウム等を用いて適時清拭消毒している。
- ゴミの処理
- 食品残さ、鼻水や唾液などが付着した可能性があるゴミ、リネン類、おしぼり等は、ビニール袋に密閉して処理し、作業後に手を洗っている。
4.感染者発生に備えた対処方針
- 従業員への周知
- 感染疑い時などに検査を受けた際は、結果が判明するまで出勤を控えることなど、感染拡大を防止する上で適切な行動を従業員に周知している。
- 従業員又は利用者の感染時の対応
-
従業員又は利用者の感染が判明した場合、以下の対応を行う。
- 具体的な方法
- 保健所の指示・調査等がなされた際は、必要な対応・協力を行い、感染拡大を防止する対策を講じる。
- 具体的な方法
- 必要に応じ感染の可能性のある営業日など感染拡大防止のための情報を公表する。
5.歌唱を伴う飲食店
6.社交飲食業
基本情報
- 住所
- 三重県津市羽所町633
- 営業時間
- 11:00~14:00/17:30~21:00
- 定休日
- 日曜、月曜、祝日
- 人気メニュー、おすすめメニュー
- とり天うどん、牛たんステーキ、山芋アボカドかき揚げ
- 電話番号
- 059-224-4991